会社案内 Company Profile

沿革

創業者略歴

創業者 柴田 正
創業者 柴田 正
  • 大正10年 岡山県津山市(旧久米郡久米町)にて誕生
  • 昭和13年 海軍入隊(呉海兵団)
  • 昭和20年 終戦により復員、農業に従事
水田の半分を苗圃化


  • <受章>
  • 昭和20年 勲八等瑞宝章を受章
  • 昭和59年 黄綬褒章を受章
  • 平成3年 勲四等瑞宝章を受章
  • 平成9年 紺綬褒章を受章
1951

昭和26年

  • 創業者柴田正が柴田農園を創業し、山林樹苗の販売と治山事業の施工を開始

昭和26年
1956

昭和31年

  • 植生盤製造機「リョッカー」建設業法による岡山県知事登録を取得し、苗木屋から建設業へ転換

昭和31年
1958

昭和33年

  • 日本植生の社章制定
昭和33年
1959

昭和34年

  • 建設業大臣登録取得
  • 社運をかけた秋田県八郎潟干拓地の堤防緑化事業での努力が農林省に認められる

昭和34年
1961

昭和36年

  • 柴田農園を改組し、日本植生株式会社設立
1966

昭和41年

  • 津山市高尾に新社屋と工場建設
昭和41年
1973

昭和48年

  • 盛土のり面用植生シート「ハリシバエース」発売

1976

昭和51年

  • 植生土のう「メデル」発売
1977

昭和52年

  • 簡易吹付のり枠工法「ソイルクリート工法」を開発

1978

昭和53年

  • 九州日植株式会社設立
  • 北海日植株式会社設立
1980

昭和55年

  • 肥料袋付植生マット「ハリシバカンガルー」発売

1981

昭和56年

  • 日植記念館建設

くわしくはこちら

1982

昭和57年

  • 植生基材マット「カンガルーマット」発売
1983

昭和58年

  • テニスコートを主体にした「スポーツ施設事業部」スタート

1990

平成2年

  • ドイツ事務所開設
1993

平成5年

  • 総合研究圃場開場

平成5年
1997

平成9年

  • 国土環境緑化協会連合会発足
  • 新分野の研究開発拠点として、岡山リサーチパークに岡山研究所開設
平成9年
2000

平成12年

  • 創業50年を記念し、新社屋建設
  • 間伐材利用植生マット「森樹郎マット」発売
平成12年
2001

平成13年

  • 日本フィールドシステム株式会社が日本植生グループ入り
  • 野芝付ジオテキスタイル「グリットシーバー」発売
2002

平成14年

  • 間伐材利用植生基材マット「グリーンフォーマット」発売
  • 表土シードバンク活用工法「マザーソイル工法」開発

2003

平成15年

  • 長距離・高揚程のり面のモルタル吹付工「セパレートショット工法」開発

  • ストレス耐性大型ネット付野芝「キョーリョッカー21」発売
2004

平成16年

  • 井上商事株式会社、日本植生グループ入り
  • 岡山県初の本格フットサル場 NISSHOK Futsal OKAYAMA(岡山市)オープン
2005

平成17年

  • 自然侵入促進植生マット「飛来ステーション」発売
2006

平成18年

  • 株式会社テザック、日本植生グループ入り
  • 株式会社日本植生グループ本社設立により、グループ再編
  • 備中高原北房カントリー倶楽部、日本植生グループ入り
2008

平成20年

  • 原岸株式会社、日本植生グループ入り
  • 路盤層一体型駐車場緑化工法「タフタフパーク」開発
  • テニス・フットサル兼用の屋根付き人工芝コート(テニス、フットサル兼用)「日植ドーム」オープン
平成20年
2009

平成21年

  • 井上商事株式会社と原岸株式会社合併後、日植アグリ株式会社に商号変更
  • 鹿侵入容認型「アニマルガード工法 鹿対策タイプ」発売
2014

平成26年

  • 蘇州日植環境技術有限公司設立
  • 大型植生土のう「メガ・メデル」発売
  • のり面侵食防止ひし形金網「ドレーンシートR」発売
平成26年
2015

平成27年

  • 日植グリーンファクトリー株式会社設立
  • イノシシによる掘り起こし抑制「イノセイバー」発売
  • 機能炭を利用した水質保全システムが「平成27年度資源循環技術・システム表彰」 奨励賞受賞
平成27年
2016

平成28年

  • 舗装上設置型駐車場緑化工法「タフタフパーク55」開発
  • 緑化基礎工(モルタル袋)付植生基材マット「キョウジンガー」発売
2017

平成29年

  • 株式会社日本農園、日本植生グループ入り
2018

平成30年

  • 野芝専用綿付植生シート「ラクシバ」発売
2019

令和元年

  • 水硬化性土木シート「硬化テキメン」発売
2020

令和2年

  • グループ会社である株式会社テザックの環境緑化事業(のり面緑化資材、落石防護網資材等の製造および販売) 合併
  • 山陽ホームズ株式会社、日本植生グループ入り
2021

令和3年

  • THAI NISSHOKU CO.,LTD(合弁会社タイ日植)設立
令和3年
2022

令和4年

  • 護岸用植生マット併用ジオテキスタイル「グリットシーバーF-72」発売
2023

令和5年

  • 維持管理軽減植生シート「イジゲンシート」発売
PAGE TOP